古代からあるスペルト小麦は遺伝子組み換えとかされていないし食物繊維が豊富だから血糖値が上がらないとかいう話を聞きまして、、、
んな魔法あるかーい/(^o^)\と言いつつも、もしあったら凄くない?←すなお
と、色々調べたら堂々とそううたってるページがザクザクでてきて、まあ、とりあえずそこまで言うなら人体実験じゃと購入してみて100グラム食べてみた。血糖値に影響が少ないようにぺペロンチーノで♡
しかし食後、1時間半で・・・
見事に上がった血糖値、抗えない眠気…( ^ω^ )…
糖質は糖質でありました。(表示的に炭水化物中のほとんどが食物繊維って勘違いさせるマジックなのかな?)時間の関係で2時間後血糖値までしか追えなくて悔しい!3時間後も気になる!!そしてやっぱり、、パスタは美味しいんだなぁ…(*´Д`*)
薬事法に引っかかるんじゃないコレ!と思いよく読み直したけれど、よくよく読むと古代小麦のページではあるけれど、古代小麦が血糖値下げるとは直接書いていなくて、「食物繊維は」ってキッチリ書いてあるのだ…いたいけなババアの心と体と血液を弄んで!ひどいや!美味しかった!

結論、『糖質は糖質』